令和6年度 角野小日記

1年生 凧あげ

2025年2月22日 14時39分

運動場から元気のいい声が聞こえてくるので行ってみると、

1年生が自分たちが作った思い思いの凧をあげていました。

IMG_1795 IMG_1796

 

IMG_1801 IMG_1802

一生懸命走ってあげようとする子、風を使おうとする子、

一人で黙々とやっている子、友達と一緒にやっている子…

教室とは違う表情や笑顔が、たくさんありました。

6年生から5年生へ

2025年2月17日 19時28分

先日、児童会の引継ぎ式が行われましたが、

それ以外の委員会でも、6年生が5年生に仕事を伝えたり

一緒に活動したりしています。

IMG_1783 IMG_1784

角野小のすばらしい伝統を受け継いでいきましょう。

    IMG_1792

校内放送で表彰をしました

2025年2月17日 19時15分

14日の給食の時間に、

校内放送で表彰をしました。

IMG_1788

第42回全日本空手道選手権大会 小学6年生女子 第3位

空手リアルチャンピオンシップス 小学6年生女子クラス 第3位

ジャパンアスリートカップ 小6女子 準優勝

 

すばらしい成績に感動しました。

これからも頑張ってください。応援しています。

避難訓練(予告なし)

2025年2月14日 20時03分

2月14日(金)に避難訓練を実施しました。

今回は、いつやるのかを知らせずに行いました。

IMG_1778 IMG_1779

 

IMG_1780 IMG_1781

    

「子どもたちには、災害は突然やってきます。

いざというときにどうしたらよいのかを考えるのが避難訓練です。」

と伝えました。そして、「今日避難訓練をしたということを家の人に伝え、

もしものときに備えて家の人と避難する場所等について話してほしい。」とも

伝えました。ご家庭でも、もしものときについて、是非話し合ってほしいと思います。

学校司書の先生と一緒に

2025年2月13日 18時55分

今日、4年2組は、図書室で、学校司書の先生と一緒に授業しました。

IMG_1768 IMG_1769

 

IMG_1771 IMG_1774

 

IMG_1775 IMG_1773

 

読んだ本の内容やおもしろかったところ、おすすめなどを

リーフレットにまとめ、グループの友達と伝え合いました。

150周年に向けて

2025年2月11日 16時17分

令和7年度に、角野小学校は、150年を迎えます。

角野っ子全員で、それをお祝いしたいと思い、

150周年のスローガン(キャッチフレーズ)を、

代表委員会で話し合うことにしました。

IMG_1735 IMG_1736

 

IMG_1740 IMG_1742

 

IMG_1743 IMG_1744

 

IMG_1745 IMG_1747

自分たちの学校を大切にしたい、地域の方に感謝したい等々の意見が出ていました。

スローガンが決まったら、また、HP等でお知らせします。

児童会引き継ぎ式

2025年2月6日 18時50分

2月6日(木)の全校朝会の後、児童会の引き継ぎ式を行いました。

IMG_8159 IMG_8169

 

IMG_8170 IMG_8176

 

DSC00729

今まで角野っ子のリーダーとして頑張ってきた6年生から、

5年生へ五色のたすきが渡されました。

角野小学校のすばらしい伝統を受け継ぎ、新しいリーダーとして、

頑張っていきましょう!!

全校朝会(表彰)

2025年2月6日 18時40分

2月6日(木)に全校朝会をしました。

〇第14回えひめこども新聞グランプリ

〇新居浜市小中学生科学奨励賞

〇えひめっこピカイチ大賞

〇第52回えひめこども美術展

〇愛顔のジュニアスポーツアカデミー生認定

の表彰をしました。

IMG_8144 IMG_8146

 

IMG_8148 IMG_8150

 

IMG_8153 IMG_8155

自分で挑戦してみようという気持ちを持って、

頑張る角野っ子を、全校みんなで称えました。

結果はもちろんですが、努力する気持ち、

挑戦してみようという気持ちがすばらしいです。

親善球技大会

2025年2月5日 18時35分

2月5日(水)船木小学校で、親善球技大会が開催されました。

DSC00684

「一蹴入魂!角野小!」ようこそ船木小へ!という

温かいメッセージボードがお迎えしてくれました。

DSC00691 DSC00692

 

DSC00700 IMG_8435

試合前の練習のときには、雪が舞い、吹雪になり…

一旦体育倉庫に避難する場面も。

試合開始の頃には、少し晴れ間も見えてきて、キックオフ。

DSC00708 IMG_8449

 

IMG_8462 IMG_8465

 

IMG_8468 IMG_8471

 

IMG_8476 IMG_8486

 

IMG_8492 IMG_8493

白熱の試合で、前半は0対0のまま、後半になりました。

IMG_8507 IMG_8513

 

IMG_8515 IMG_8517

 

IMG_8523 IMG_8524

 

IMG_8529 IMG_8535

 

IMG_8536 IMG_8543

 

IMG_8546 IMG_8549

 

IMG_8553 IMG_8555

 

IMG_8567 IMG_8570

後半、女子が先に1点を取られてしまったのですが、

男子がなんとか1点取り返し、1対1の引き分けで、両校優勝となりました。

IMG_8592

3組のみんな、校内での戦いから今日まで、チームワークよく、

戦うことができていてすばらしかったです。

今日の全力プレー、応援もすばらしかったです。

残り少なくなってきた小学校生活でも、引き続き、

たくさんの宝物を見つけていきましょう(^^♪

応援に来てくださった保護者の皆様、

家で励ましの言葉をかけてくださった保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

 

また、いい状態で試合ができるようにとグラウンド整備をしてくださったり、

寒さ対策としてストーブを用意してくださったりした船木小学校のみなさん、

本当にありがとうございました。審判の先生方もありがとうございました。

 

たくさんの方の支えがあって、親善球技大会を開催することができました。

本当にありがとうございました。感謝(^^♪

卒業茶会 茶道クラブ

2025年2月4日 18時58分

IMG_7956 IMG_7961

 

IMG_7962 IMG_7969

 

IMG_7968 IMG_7976

1月30日(木)は、今年度の最後のクラブ活動でした。

茶道クラブは、卒業茶会を開き、お世話になった先生たちにお点前を披露しました。